アルペジオは単位か?あるいはフリッパーズ・ギターという悪夢

アルペジオ」の冒頭のギターのアルペジオの3アルペジオ目くらいでもう気づいた。

 

これは絶対、と。

 

小沢健二が歌い出す前にはもう気づいていた。

 

これは絶対に、と。

 

Arpeggio (Through The Wondrous Tunnel) (youtube.com)

 

これは絶対に私が好きになる曲で、絶対に小沢健二だと。

街中で偶然耳にして、その場で聞き取れた歌詞をスマホに打ち込んだらすぐに楽曲の情報が出てきた。

 

インターネット社会に祝福あれ。

 

そうしてまんまと何年もこの曲を好きでいるのだけど、ときどきとても不安になる。

あまりに歌詞の内容がハイコンテクストすぎて、私の感じている「よさ」が他の人の感じている人の「よさ」と同じなのか自信が持てないのだ。

 

別の言い方をすれば、だれかに「とってもいい曲だから聞いてみて」と自信を持って勧められない。

 

検索すればたくさんの周辺情報を知ることができる。

 

この曲は漫画家・岡崎京子原作の映画「リバーズ・エッジ」の主題歌として作られたこと。

小沢健二岡崎京子が長い友人関係にあること。

岡崎京子が事故で重い後遺症を負い、漫画を書けなくなったこと。

歌の中に出てくる地名は、小沢健二の出身である東京大学駒場キャンパス周辺のものが多いこと。

 

私はそれなりにこのコンテクストの中にいる人間だ。

 

ど真ん中世代ではなかったけれど、岡崎京子サブカルクラスタの自分が避けて通る余地のないほど大きな存在だった。もちろん「リバーズ・エッジ」も読んだ。岡崎京子の事故のエピソードもずっと以前から知っていた。

 

駒場の図書館なんてどれほど入り浸ったことか。キャンパスの裏門(駒裏)から山手通りに出れば、代々木がすぐそこだ。時間を持て余していたから、下北沢までなんていつも歩いていた。井の頭線の2駅は近い。

 

そういうあれこれを自分が体験しているからこそ、楽曲のよさが余計に沁みるのだろうか、と傲慢にも考えてしまうのだ。

 

楽曲のコンテクストを全く知らない人も気づくのだろうか?

やっぱり3アルペジオ目くらいでこれは素晴らしい曲だ、と。

 

逆に不安にもなる。

 

私は駒場から原宿までの道のりを知らない。歩いて行く用事がなかったから。

下北沢の珉亭というお店も知らなかった。

日比谷公園に行ったことはあるけど、どれが歌詞の中に出てくる「噴水」なのか見当がつかない。

 

これら細部を知らない私は、楽曲の真のよさにたどりつけていないのではないか。

 

知っていることの傲慢さと裏腹の、知らないことへの不安。

 

誰か、この曲の周辺情報をまったく知らないけど「すごくいい歌だ」と思った人がいたら手を挙げてくれませんか?この曲のよさが普遍なのか特殊なのか知りたいんです。

 

…落ち着こう、私。

 

私がいいと思えばそれはいい曲だ。

そして、極端なディテールへのこだわりとてらいのない極端な普遍(本当の心は本当の心へと届く!!)が一曲の中に存在していることが、この楽曲のたまらない魅力でもあるのだ。

 

 

どうでもいいけれど、私にとって小沢健二、というかフリッパーズ・ギターとの出会いは悪夢とかトラウマの類いだった。

12歳のころ、3つ年上の知らない人と六畳一間で暮らさざるをえなかった時期がある。どういう状況か想像しづらいかもしれないが、まあそんなことがあったのだ。

 

そしてそのお姉さんが来る日も来る日もフリッパーズ・ギターの「Colour me pop」をヘビロテしていた。私には「やめてもらえませんか」と言う権利はなかった。「three cheers for our side」でもなく「CAMERA TALK」でもなくあえての「Colour me pop」。おかげでSlideという曲に出会えたのは不幸中の幸いか。

 

最初に見たものをお母さんと思いこむ、というあれが本当なら、私のお母さんの半分は小沢健二でできている。そしてもう半分は小山田圭吾でできている。

 

機会があれば、そんな話の続きをしてみたい。

 

しかしこうして好きな音楽についてつらつらと書きつけるのは、生前の遺品整理みたいな趣があるな。つい自分史を語っちゃう、みたいな。

 

幾千万も灯る都市の明かりのひとつを消して、今日も眠ろう。