鳴りやまないロックンロールの微熱から醒めない

もう長いこと、私の中でロックンロールが鳴りやまない。

正確に言えば、鳴りやまないっ。

 

神聖かまってちゃんの「ロックンロールは鳴りやまないっ」は、私の中では普遍だ。リリースからかれこれ14年もの年月が経ってしまった今もなお。

https://www.youtube.com/watch?v=NXT9rz8BErk

 

「駅前TSUTAYAさん」や「MD」はスマホと音楽ストリーミングサービスに取って代わられた。

「イヤホン」は今やBluetoothのワイヤレスイヤホン。(もちろん有線が好きな人もいるけれど)

 

時代が変わり媒体が変わっても、ロックンロールは私たちを殴りつけてくる。

おそらくロックンロールは人を選んで殴る。一生殴られない人もたぶんいる。ロックンロールに殴られた人はしばしば人生を変えられる。

 

「何がいいんだか全然わかりません」から「MD取ってもイヤホン取ってもなんでだ全然鳴りやまねえっ」へと。

 

実は同じことを草野マサムネも歌っている、と思う。

 

たとえば2010年の「恋する凡人」

「走るんだどしゃぶりの中を ロックンロールの微熱の中を」

 

たとえば2016年の「醒めない」

「まだまだ醒めないアタマん中で ロック大陸の物語を

最初ガーンとなったあのメモリーに 今も温められてる」

 

の子は「ロックンロール」を「衝撃」と呼び、草野マサムネは「微熱」「温められている」と表現した。この差はキャリアゆえなのだろうか。あるいは性格か。

 

生き方の問題かもしれない。の子はまあ、あんなんだし、草野マサムネって変態だけど成熟した感じがするもの。

 

ところでロックンロールに初めて殴られる年齢の中央値って、中2くらいな気がする。音楽の持つ力を真に感得できる精神年齢は、それくらいなんじゃないのか。

 

自分語りをするなら、私にとってのそれは中2のときに聴いたモーツァルト交響曲第25番の第1楽章だった。...それってロックか?わからないけど、音楽に頭をかち割られた初めての体験であることは間違いない。

 

音楽よ、あのときに私を選んで殴ってくれてありがとう。本当にありがとう。

だからこれからも、の子の言葉を借りるなら、

「いつまでも、いつまでも、くれよ!」

「あのときの衝撃を僕に、もっと、くれよ!」

 

今も私は微熱の中を生きている。

 

音楽は鳴りやまない。鳴りやまないっ。